KONAMIコナミグループ株式会社執行役員 総務本部長 米山 新一郎 様 | インターブランドジャパン

76

KONAMI

米山 新一郎 様

コナミグループ株式会社
執行役員 総務本部長

Best Japan Brands 2023
ブランドリーダーズインタビュー

これまでにない変容を続ける環境の中で、ランクインしたリーディングカンパニーは今後の成長のためにどのようにその変化を捉え、対応しようとしているのか。各社のブランドリーダーが5つの質問に答えるインタビューシリーズ。

貴社の経営において、ブランドはどのように位置づけられていますか。またそのために、活動の責任者や、必要な部署(事業部門、等)の巻き込み、リソース配分をどのように行っていらっしゃいますか?

コナミグループは、エンタテインメントからスポーツまで幅広い事業領域でサービスを展開しています。 企業理念に加えて、「時間の消費から『価値ある時間』の創造へ。あらゆる生活場面を、輝く感動の時間に変え、ひとびとの“人生”を“High Quality Life”にします」というブランドコンセプトを、グループ本社の広報室がグループ全社に浸透させるための各種施策を展開し、高品質で付加価値の高い商品・サービスの提供につなげています。

ここ数年、企業と顧客・社会との繋がりや関係構築が重要視されていますが、貴社の事業やブランドの成長のために、どのような点に注力した取り組みを行っていますか?

コナミグループはモバイルゲーム、家庭用ゲーム、アミューズメントマシンやスポーツクラブ運営等を主力事業としており、直接顧客と繋がっていますが、最近ではeスポーツのイベント等を積極的に行い、顧客同士のコミュニティの形成にも力を入れ、KONAMIファンの拡大に努めています。 地域や社会との繋がりや貢献については、グループ横断組織のサステナビリティ委員会で事案を共有するなど、事業を通じた社会貢献活動をグループ全体で推進しています。

グローバルでも成長しているブランドは、業界に縛られない価値提供を通じて、新たな顧客獲得を実現しています。今後、貴社においては、既存の「中核事業」を梃に、どのように事業・ブランドの成長につなげようと考えられていらっしゃるか?お聞かせください。

弊社は「エンタテインメント」と「スポーツ」の2つの分野で事業を展開しており、幅広い層のお客様に商品・サービスをご利用いただいています。今後、さらに多くのステークホルダーにKONAMIに触れていただき、その価値を感じていただくことが大切と考え、野球、サッカーのプロリーグ・チームと協力してeスポーツ大会を開催したり、スポーツ事業を通じた地域住民の方の健康づくりへの支援を行ったり、当社ゲームを教育分野で活用する取り組みとして学校教育機関への無償提供を予定するなど、スポーツや文化の発展に資する活動や社会課題解決につながる取り組みを数多く行っていきたいと考えております。

ブランドの活動を成果に結びつけるためには、「意味ある行動を起こす」ことが不可欠です。貴社においては、ブランドに基づく企業のカルチャーづくりや社員のエンゲージメントについて、どのようにお考えでしょうか?

革新的な商品・サービスの提供と持続的な発展のためには従業員の健康が不可欠と考え、「健康経営」の取り組みを強化しています。例えば有給休暇消化率、ストレスチェック回答率などはすべて目標を決め、社内外に開示して責任をもって実行するなどし、結果として経済産業省が認定する健康経営優良法人の「ホワイト500」に6年連続で認定されています。 また、社内のエンゲージメントには、広報室が社内向けの動画を作り、商品、イベント、サステナビリティへの取り組みに至るまで、社員に向けて毎週情報を発信しています。 今後もダイバーシティや健康経営の推進など、従業員一人ひとりがその能力を十分に発揮できる環境を整え、従業員と会社が共に成長できるような環境整備を行っていきます。

今後、さらなる事業・ブランド成長に向けて、どのような新たな取り組みをされようとお考えですか?

デジタル分野におけるメタバース、NFT、VR/AR、5G/6Gなどの新たな技術は、これからの事業を取り巻く環境に大きな影響をあたえてまいりますが、KONAMIはテクノロジーの進化とともにコンテンツや開発力といった無形資産の価値をさらに高め、次の時代へ向けた新しい商品・サービスをご提供していきます。 スポーツ事業では、女性専用のピラティススタジオの展開を開始するなど、新しい業態・ブランドへの挑戦を強化していきます。弊社の持っているIP資産等を活用するとともに、新たなユーザー体験の創出に積極的にチャレンジし、今までにない楽しみ方をご提供していきたいと考えています。

Brand Value Chart

一覧に戻る

Best Japan Brands 2023 Insight
Best Japan
Brands 2023
Insight
Brand Leader’s Interview​
Best Japan ​Brands
2023​ Interview​​