auKDDI株式会社ブランド・コミュニケーション本部ブランドマネジメント部長 坂本 伸一 様 | インターブランドジャパン

12

au

坂本 伸一 様

KDDI株式会社
ブランド・コミュニケーション本部
ブランドマネジメント部長

Best Japan Brands 2023
ブランドリーダーズインタビュー

これまでにない変容を続ける環境の中で、ランクインしたリーディングカンパニーは今後の成長のためにどのようにその変化を捉え、対応しようとしているのか。各社のブランドリーダーが5つの質問に答えるインタビューシリーズ。

貴社の経営において、ブランドはどのように位置づけられていますか。またそのために、活動の責任者や、必要な部署(事業部門、等)の巻き込み、リソース配分をどのように行っていらっしゃいますか?

KDDIは、発足以来、豊かなコミュニケーション社会の発展に貢献することを企業理念として掲げておりますが、ブランドは、この企業理念に基づく様々な事業活動をお客さま目線で方向づけする役割として位置づけています。
そのため、“お客さま・社会にとってどのような存在になりたいか”を「おもしろいほうの未来へ。au」にというブランドメッセージとして定義し、全社員が日常の業務の中で常に意識できるようなインターナルコミュニケーションを実施しています。

ここ数年、企業と顧客・社会との繋がりや関係構築が重要視されていますが、貴社の事業やブランドの成長のために、どのような点に注力した取り組みを行っていますか?

After ContractのCX向上に一層注力しています。アプリやHP、店頭などのオウンドメディアを通じて、お客さまのモーメントを捉えた最適なサービスや利用シーンをご提案していく、DXによる体験変革を推進しています。
また、最近では、スマホ教室や、おもいでケータイ再起動などのリアルイベントにも注力しています。
おもいでケータイ再起動は、電池の過放電で充電が出来なくなった携帯電話を専用機器で充電・再起動し、お客さまが見ることを諦めていた懐かしい思い出の写真を印刷してお渡しするイベントとして、お客さま一人ひとりの “おもいで“にも寄り添うことで、日常では得られない感動体験を創出しています。これらのイベントは参加無料で実施しており、直接利益を生む活動ではありませんが、auを身近に感じていただけるブランドとしての成長機会であり、社員にとってもお客さまの気持ちを理解できる良い機会であると捉えています。

グローバルでも成長しているブランドは、業界に縛られない価値提供を通じて、新たな顧客獲得を実現しています。今後、貴社においては、既存の「中核事業」を梃に、どのように事業・ブランドの成長につなげようと考えられていらっしゃるか?お聞かせください。

お客さまの価値観が多様化していく中においては、業界や古くなったルールを飛び越えて実現するパートナーさまとの体験価値創出が重要であり、ブランド接点の築き方も変えていく必要があると考えています。
5G時代において、当社の中核事業である「通信」は、あらゆる生活シーンに溶け込んでいき、様々な生活サービスとのコラボレーションの可能性が広がっていくと思います。その際、私たちのブランドはパートナーさまの向こう側にいるお客さまとの関係を構築することになりますので、これまでのように私たち自身のブランドが前面にたつのではなく、価値共創を行うパートナーさまをリスペクトしながら、お客さまと向きあっていく、新しいブランド戦略を推進していきたいと考えています。

ブランドの活動を成果に結びつけるためには、「意味ある行動を起こす」ことが不可欠です。貴社においては、ブランドに基づく企業のカルチャーづくりや社員のエンゲージメントについて、どのようにお考えでしょうか?

KDDIには、「全従業員一人ひとりが自ら考え、自ら行動を起こす、一人ひとりの行動がKDDIグループの未来を創る」といったフィロソフィが浸透しています。特に、先ほどのブランド成長に向けたパートナーさまとの価値共創実現には、「利他の心」で考え、行動していくことが必要不可欠になると思います。そのためにも、まずは最も身近なパートナーである社員同士が相手をリスペクトし、相手の気持ちを優先することで、相手から信頼される企業カルチャーを定着させていきたいと考えています。

今後、さらなる事業・ブランド成長に向けて、どのような新たな取り組みをされようとお考えですか?

事業環境の変化に対応しながらありたい未来社会を実現するため、「KDDI VISION 2030 :『つなぐチカラ』を進化させ、誰もが思いを実現できる社会をつくる。」を新たに掲げ、長期的な視点で社会課題とKDDIグループの経営の重要度を総合的に網羅した新重要課題 (マテリアリティ) を策定しております。
今後は、このビジョン実現に向けて、法人事業やグループ会社も含めたオールKDDIとしての価値創造の取り組みを加速し、お客さまにとって最適な接点でお届けしていけるよう、全社ブランディング・ストラクチャーの最適化に取り組んでいきたいと思います。

Brand Value Chart

一覧に戻る

Best Japan Brands 2023 Insight
Best Japan
Brands 2023
Insight
Brand Leader’s Interview​
Best Japan ​Brands
2023​ Interview​​