ASICS株式会社 アシックス常務執行役員 マーケティング部 スポーツマーケティング部 甲田 知子 様 | インターブランドジャパン

54

ASICS

甲田 知子 様

株式会社 アシックス
常務執行役員 マーケティング部
スポーツマーケティング部

Best Japan Brands 2023
ブランドリーダーズインタビュー

これまでにない変容を続ける環境の中で、ランクインしたリーディングカンパニーは今後の成長のためにどのようにその変化を捉え、対応しようとしているのか。各社のブランドリーダーが5つの質問に答えるインタビューシリーズ。

貴社の経営において、ブランドはどのように位置づけられていますか。またそのために、活動の責任者や、必要な部署(事業部門、等)の巻き込み、リソース配分をどのように行っていらっしゃいますか?

アシックスにとってブランドとは、創業哲学、企業姿勢や我々の約束をお客様や社会に対して発信していくツールであり、経営の中心となるものであり、その価値を高めることが経営の責務だと考えています。経営のトップからブランドのあるべき姿を示し、各事業部門長が責任をもって事業を通して継続して発信していく事が一貫性のあるブランド構築に繋がると考えます。

ここ数年、企業と顧客・社会との繋がりや関係構築が重要視されていますが、貴社の事業やブランドの成長のために、どのような点に注力した取り組みを行っていますか?

企業・顧客・社会、如いては社内の繋がりに一番重要なのは信頼だと思います。我々はここ数年、更に顧客に寄り添うことに注力してきました。特にモノづくりは顧客からのフィードバックをしっかりと反映し、機能的にも感覚的にもそして環境的にもニーズに沿ったモノを提供しています。そして顧客ニーズに沿ったサービスや、メッセージを発信することによって理解が深まり、その積み重ねが信頼へと繋がると思っています。

グローバルでも成長しているブランドは、業界に縛られない価値提供を通じて、新たな顧客獲得を実現しています。今後、貴社においては、既存の「中核事業」を梃に、どのように事業・ブランドの成長につなげようと考えられていらっしゃるか?お聞かせください。

アシックスの中核事業はランニングです。今まではプロダクトを購入してもらうことによって顧客との接点を持っていましたが、ランナーのジャーニーの全てにおいてもっと寄り添うことが必要で、ランニング×デジタルでそれを実現していきます。アシックスはランニングレースの登録システムにおいて世界一のシェアーを持っており、登録時から接点を持つことによってランナーのトレーニング、プロダクト選び、大会当日のサポート、レース後のケアまで切れ目なく、寄り添うことが出来るようになります。デジタルサービスと連携したランニングエコシステムを通して、“全てのランナーに対してパーソナライズされた最高のランニング体験”を提供することで事業・ブランドの成長に繋げていきます。

ブランドの活動を成果に結びつけるためには、「意味ある行動を起こす」ことが不可欠です。貴社においては、ブランドに基づく企業のカルチャーづくりや社員のエンゲージメントについて、どのようにお考えでしょうか?

最重要事項だと思います。幸いにも我々には非常に力強い創業哲学「健全な身体に健全な精神があれかし(Sound Mind, Sound Body)」があり、この実現に向け創業時から真面目にモノづくりに取り組んできた大切にしなければならないカルチャーがあります。そのカルチャーを堅持しながら社員に対してはこの考えをよりインクルーシブに、そしてサステイナブルに展開してくことの重要性を伝えています。何事も自分事化し、ブランドの顔として活動、行動してもらうことで社員エンゲージメントの向上を目指したいと思います。

今後、さらなる事業・ブランド成長に向けて、どのような新たな取り組みをされようとお考えですか?

引き続きサステイナブルな商品開発をしていきたいと思っています。また製品や材料のみでなく、デジタルを活用した開発や生産の推進、フルサーキュラリティーへの取り組みも開始しました。
2024年はオリンピック・パラリンピックイヤーです。昨年立ち上げた障がいのある方へのサポートや、いつでも、どこでも、誰でも、ボーダレスに体を動かすことができる機会を世の中にもっと増やすために、デジタル×スポーツへの取り組みもしっかり継続していきます。昨年参入したスケートボードも順調にプロジェクトが推移しています。このような取り組みからイノベーションを生み出し、新しいアシックスを創っていきたいと考えています。

Brand Value Chart

一覧に戻る

Best Japan Brands 2023 Insight
Best Japan
Brands 2023
Insight
Brand Leader’s Interview​
Best Japan ​Brands
2023​ Interview​​