Meiji Yasuda 明治安田生命保険相互会社執行役副社長 大西 忠 様 | インターブランドジャパン

69

Meiji Yasuda

大西 忠 様

明治安田生命保険相互会社
執行役副社長

Best Japan Brands 2022
ブランドリーダーズインタビュー

これまでにない変容を続ける環境の中で、ランクインしたリーディングカンパニーは今後の成長のためにどのようにその変化を捉え、対応しようとしているのか。各社のブランドリーダーが5つの質問に答えるインタビューシリーズ。

貴社における経営において、ブランドとはどのような位置づけでしょうか?

他にはない独自の特徴をわかりやすく表現し、「当社を選ぶ理由」として明確化されたものがブランドであると理解しています。
生命保険は目に見えない商品であり、ニーズが顕在化しにくいため生活関与度も高くありません。それゆえに、企業のもつブランド価値がお客さまの選択を大きく左右すると考えており、経営戦略上も、生活者との良質で長期的な関係に基づく企業ブランド価値の向上は、重要な要素として位置付けています。

近年、顧客起点、LTV (Lifetime Value) という概念がより重要視されてきている傾向にありますが、そうした既存顧客だけではなく将来の顧客、あるいはより幅広い生活者、社会との関係構築やそれに基づくブランドの在り方について、どのようにお考えでしょうか?

生命保険は契約期間が長期にわたるものが多く、これまでもLTVを意識したマーケティングに取り組んでいますが、近年、大きな変化を感じるのは、生活者が触れる情報量が増加し、選択の幅が広がっていることです。
そのような環境において、企業が生活者と質の高い関係を構築するためには、特定の接点でコミュニケーションの深度を求めるだけではなく、対面・非対面やそれらのハイブリッドなど、タイプの異なる多様な接点を幅広く用意し、生活者の個別性の高いニーズに応える必要があると考えています。
一方で、生命保険はお客さまの一生に寄り添うものであり、どの接点においても「あたたかみ」を感じられるという一貫性のある体験を提供することを意識しています。

事業・ブランド成長に向けて、社員の存在がより重要になってきている中で、ブランドに基づく企業のカルチャーづくり、それに基づく社員のエンゲージメントについて、どのようにお考えでしょうか?

ブランドの担い手である従業員のエンゲージメントにおいて、当社が重視している考え方は大きく2つあります。1つ目は、トップダウンに頼らず、従業員同士のコミュニケーションをベースとしたボトムアップの活動を併進すること。2つ目は、ブランドは社外向け、企業風土は社内向けのものと分断するのではなく、社会や生活者から評価される企業であるために自分たちはどのような価値観を持つべきか、という一体的な考え方を従業員に浸透させることです。
それを具体化したものとして、めざすブランドと企業風土を従業員自身の手で創造するための全社運動を2006年からスタートし、経営計画との両輪をなす取組みとして推進しています。

SDGsやサステナビリティが必須課題として設定されるような時代背景を踏まえて、ブランドの存在や役割は、どのように進化・変化が求められると思いますか? ブランドのパーパスに関するお考え、取組、ご検討状況なども交えて、お教えください

企業が創出する社会的価値をパーパスとして表現し、社会や生活者から評価されることがブランド価値向上に不可欠と考えています。
生命保険でいえば、万一のときの保障という本来的価値に加え、どのような領域でお客さまや社会に貢献できるかを明確化し、生活者からの共感を得る必要があります。
当社では、10年後にめざす姿を「ひとに健康を、まちに元気を。」と定めています。生命保険と親和性の高い健康づくりの支援と、全国に展開する営業ネットワークを活かした地方創生への貢献に加え、環境保全・気候変動についての対応を強化することで、未来世代へ絆をつなぐ役割を果たしていきたいと考えています。

このような環境の中で、今後さらにブランド価値を高め続けていくために、どの様なチャレンジを行うことをお考えでしょうか?

生活者自身が社会に貢献したいというニーズや、社会価値を生み出す企業を選びたいという志向はさらに強まると考えています。
そのような環境において、当社では、強みである「ひと」に焦点を当てた取組みで新たな社会価値を創出します。これまで、保険商品・サービスのご案内やライフコンサルティングを通じて安心をお届けしてきた営業職員が、新たにお客さまの健康づくり支援や豊かな地域社会づくりに貢献する活動を職務として担う「MYリンクコーディネーター制度」をスタートします。
長期・安定的にお客さまや地域に寄り添う相互会社らしい、まったく新しいチャネルへの変革により、「明治安田ブランド」の価値をさらに高めていきたいと考えています。

Brand Value Chart

一覧に戻る

Article
Best Japan ​Brands
2022​ Article
Brand Leader’s Interview​
Best Japan ​Brands
2022​ Interview​​