貴社における経営において、ブランドとはどのような位置づけでしょうか?
時代や社会環境が大きく変化しています。その中で、お客様から信頼され選んでいただける存在であり続けるために、しっかりと志を示していくことが重要です。私たちは「人・街・暮らしの価値共創グループ」です。複合事業体の真の強みを明確にし、 “共に創る。共に生きる。”の基本姿勢で、地球環境と共に、社会や人の暮らしと共に生きていく志を示す。その志が社会との約束となり、ブランドに昇華していくものと考えています。
時代や社会環境が大きく変化しています。その中で、お客様から信頼され選んでいただける存在であり続けるために、しっかりと志を示していくことが重要です。私たちは「人・街・暮らしの価値共創グループ」です。複合事業体の真の強みを明確にし、 “共に創る。共に生きる。”の基本姿勢で、地球環境と共に、社会や人の暮らしと共に生きていく志を示す。その志が社会との約束となり、ブランドに昇華していくものと考えています。
私たちにとって住宅をはじめとするすべての建築のオーナー様は大切な資産であり、私たち事業の大きな原動力です。オーナー様の資産価値を将来にわたり維持してくために、持てる事業リソースを掛け合わせ「Livness(リブネス)」事業を立ち上げました。住宅や建築を使い続け、住み継ないでいくことで、すべての「生きる」循環を創出し、ひいては地球環境保全に資する社会的意義の大きいミッションです。
事業本部制を設けている私たちグループでは、本部ごとに個別最適でミッションやビジョンを定め、事業を推進しています。切磋琢磨で邁進するおよそ400社のグループを共通の経営シンボル「エンドレスハート」がひとつに束ね、社員の一体感を醸成しています。シンボルに込めた「共創共生」のメッセージを発信し続け、現場やお客様との接点でシンボルの存在が社員に誇りを持たせる。そういった関係が理想です。研修やマニュアルでは決して築けないものです。
社会の価値観が多様化する中、企業に対するステークホルダーからの評価基準が変わりました。売上規模や利益の高い企業が必ずしも評価される時代ではなくなり、自然環境や社会にとっていかにいい事業であるかが重要な要素になってきたと実感しています。選ばれ続ける企業になるために、今一度複合事業体としての存在価値を見つめ直し、長期的な視野に立った新たな道筋を描いていきます。
「共創共生」の精神を掲げている私たちに時代の変化は大きなチャンスです。変革のキーワードは3つ。1つ目は「地球と生きる」。建築は今やカーボンニュートラルや再生・循環といった考え方から切り離せません。2つ目は「社会と生きる」。コロナ禍を経験し、生活の価値観は大きく変わりました。3つ目は「家族と生きる」。多様化する家族のかたちが受容される社会になりました。これら3つの視点がこれからの事業のヒントになるだろうと思います。そうした実態のともなうブランディングに取り組んできたいと考えています。