We give our clients the confidence to make Iconic Moves
98

POLA

及川 美紀 様
ポーラ株式会社
代表取締役社長

Best Japan Brands 2024
ブランドリーダーズインタビュー

これまでにない変容を続ける環境の中で、ランクインしたリーディングカンパニーは今後の成長のためにどのようにその変化を捉え、対応しようとしているのか。各社のブランドリーダーが5つの質問に答えるインタビューシリーズ。

この1-2年を振り返ってみて、御社の事業やブランドにとってどのような年でしたでしょうか。

ひと言で表すなら、昨年は“進化の年”。コロナ禍の3年間に私たちが考え抜いた未来に向けて様々なプラットフォームの準備を整えた年でした。進化に際して、ポーラ従来の価値観を守りたい人とのコンフリクトもありましたが、これをやらない限りポーラは生き残ることはできない、という想いに対して多くの社員が理解を示し、共に動いてくれました。 
単に組織横断のプラットフォームをつくるだけでは既存顧客の奪い合いに終わってしまうので、新たな顧客を獲得するべく新製品の開発にも力を入れ、新商品が欠品となるほどでした。これも社員が頑張ってくれた結果です。 
昨年は進化に向けた準備が整い、社員の覚悟が決まった年と言えると思います。

組織や事業全体として (担当部門として)、対応する領域や範囲はどのように変わってきているでしょうか。

日本全国に社員が分散しているので、会社がなぜこの方針を出しているのか、なぜこの戦略が必要なのかを、社員が主体的に咀嚼し、自発的に行動するきっかけとなる「WILL」が必要です。 
2022年から社員に「自分で考えよう」とずっと言い続けてきて、昨年は自ら手を挙げて事業提案や業務改善提案をする社員の数が圧倒的に増えました。社員アンケートでも、以前は会社への不満などが見られましたが、最近では自分のWILLを書いてくれるような変化があります。2021年から社員の目標管理制度を変え、業務の25%を長期ビジョンに基づいた変革行動に充ててよいことにしたのは、会社として大きな決断でしたが迷いはありませんでした。WILLを発信する社員向けコンテンツの開発やWILLを語り合い・共有するフリートーク研修、社員のつながりを促進するプログラムなどを実施してきた成果です。今では社員による改革意欲や具体的な行動が大きく伸びてきています。 

想定を越える社会や人々の変化に対して、事業として、ブランドとしてどのように対応してきていらっしゃるでしょうか。

「美と健康を願う人々および社会の永続的幸福を実現する」という企業理念の実現に向けたパーパスとして、2029企業ビジョン「私と社会の可能性が信じられる、つながりであふれる社会へ。」を策定しました。 
すでに、ジェンダーバイアスや地方の過疎といった日本の社会課題に対して、化粧品事業に限らずポーラの資産と資源を使って実施できる新たな取り組みを始めています。働く女性を助ける冷凍宅食総菜「BIDISH」や、産後ママのケアアプリ「mamaniere(ママニエール)」、地方自治体との連携による地域活性プロジェクトがその一例です。今後は「We Care More.」というスローガンに掲げたように、すべての事業を、人・社会・地球、そのすべてのケアにつなげていくということを礎にしています。 
考えてみると、ポーラのDNAは正にこの考え方に通じるものであり、ブレていない軸であるともいえるかと思います。 

社員の働き方や意識は、どのように変わったと感じているか。ワークライフバランス、効率性やエンゲージメント、社内コミュニケーションといった社内カルチャー、社員の価値観などに、どのような影響があり、それにどのように対応してきていらっしゃるでしょうか。

組織風土改革の取り組みとしては、「個」の活躍が最重要という考えのもとで、「尖れ、つながれ!」をスローガンに、社員の個性とWILLを尊重し共創を促す活動を実施中です。すでに社内ワーキンググループが自発的にいくつもできていて、DEI(Diversity, Equity & Inclusion)の文脈とも併せながら、この活動を進めています。 
「女性活躍」という考えを超えて目指しているのは「個性活躍」。ジェンダーの壁を超えた先には、個性活躍の時代がやってくると信じています。この「個性活躍」という考え方を念頭にポーラの組織、カルチャーづくりをしています。

パーパスや経営の理念、ビジョンなどの重要性が論じられていますが、それらを事業活動の中で、どのような形で活かしていらっしゃるでしょうか(実体化に向けてどのような取り組みをされているでしょうか)。

ポーラの顧客がスキンケアの時間を「豊かな時間」と捉えていることから、豊かな時間とは何か?という問いが社員に生まれました。自分を慈しむ時間以外に、楽しく仕事をすることや、人との関わりの中で新しい発見をすることも、豊かな時間です。 
ポーラが美と健康という枠にこだわることなく、「We Care More.」につながる新たな価値を提案していくためには、社員に新しいことを考えられる「余白」が必要です。新しいことを考えるためのインプットの場や、それをアウトプットするためのプラットフォームも必要と考え、このコロナ期を含む3年間、準備を行ってきました。 
SDGsについても、社員・ビジネスパートナーと“私たちにできることは何か”を考え共創し、ポーラ流「We Care More.」の精神で草の根的に取り組んでいます。ポーラは富裕層を対象とした高級化粧品会社と思われがちですが、実は戦前から女性の就労を支えてきた企業でもあります。その資産を生かして、これからの日本の社会の在り方についてソリューションを提供したい。 
それが次世代のラグジュアリー=豊かさへ、最終的にはブランド価値につながっていくと考えています。